モデルナ体験記2回目

こんにちは。

昨日モデルナ体験記1回目を書きました。

本日は2回目の体験記を。

前回同様、自分の記録用にiPhoneのメモに残していたものを

そのまま掲載するため、

少々理解し難いことも書いているかと思います。

悪しからず。笑

 

年齢:25〜30歳(アラサーです)

性別:女性

仕事:会社員・在宅勤務

生活:ほぼ毎日飲酒・櫻坂46オタク

薬アレルギー:スルバシリン

平熱:35.7〜36.0らへん

接種したワクチン:モデルナ

1回目の副反応:4日間の発熱・腕の激痛・謎の空腹感

 

それでは2回目の副反応記録です。

※あくまで私の体験談です。

私より年下の友人(女性)は1回目の副反応ゼロ、

2回目は少し発熱したものの

ひどい副反応は出なかったそうです。

個人差があります。

 

 

接種日

8月22日(日)

17:00  受付・36.2度

    1回目の副反応が重かったため医師に相談。

    「まあそういう方もいますよ、大丈夫」

    とのこと。医師を信じて2回目接種。

    30分間様子見て問題なく無事帰路へ

19:30 頃 お寿司食べる(豪華)

    早くも腕が痛み始める

    時間との戦いなので即シャワー入る

21:00頃  胃痛が始まる、しんどい

22:00 頃 もう寝ちゃえと思いベッドへ

〜激しい胃痛により全く眠れず〜

〜胃薬も効かず〜

 

接種翌日

8月23日(月)

5:00頃  少し寝てたけど寒くて起きた

    37.7度

    頭痛と全身倦怠感と腕の痛み

    腕の痛みは1回目よりマシのような気が

6:00頃   38.2度 ロキソニン飲む・寒すぎ

7:30頃   39.2度 暑すぎ

13:20頃  37.1度 死んだように寝ていた

    お腹空いてるのに動きたくない

    枕元にゼリー置いてるの正解だった

    頭痛い

    また倦怠感きたので熱出そう

15:00頃  37.8度

    全身倦怠感祭りつらい

    頭痛すぎだし寒い

16:30頃 39.5度

    死んじゃう…

    仕事の夢見て起きた…(有給休暇なのにな)

    ロキソニン飲んだのいつだっけ…

19:30頃  やっと下がった?と思い起きる

    汗びっしょり

    36.9度 やったぁ!

    1回目のワクチンよりやっぱ楽?

    シャワーも浴びれた嬉しい

21:30頃  38度

    またかよ!なんなんだよ!

    頭痛いよーーー

    寒いのに暑い

22:30頃  38度

    全身痛いなんなん!(なんな〜ん♪)※藤井風

    しんどいけどレコメンを聴いている

〜櫻坂46新曲「流れ弾」良すぎて失神して寝る〜 

 

接種後3日目

8月24日(火)

10:00頃 38度

    身体中痛くて頭痛ひどい

    しんどいのでドーピングする(ロキソニン飲む)

〜死ぬ気で在宅勤務〜

18:00頃 ドーピングの効果切れて仕事不可能

   (ロキソニンの効果切れての意)

19:30頃 37.5度 

    節々の痛み、悪寒、あかん

21:00頃 37.4度

    頭痛すぎロキソニン飲んだ

    なんか息苦しい

 

接種後4日目

8月25日(水)

11:00頃 36.7度

    腕が痛いのとめっちゃかゆい

    これが噂のモデルナアームか?

    今日は体調が楽!油断は禁物だが!

〜絶好調で在宅勤務〜

22:00頃 また節々が痛み始めるなんなん

23:00頃 熱上がってきた感覚 

     頭痛い。もう寝てやる。

23:30頃 37.5度。まじか。しぶと。うける。

 

接種後5日目

8月26日(木)

7:30頃 36.8度

    調子は良い!たぶん!

〜仕事・ハイパー残業〜

0:00 頃 完 全 復 活 !

 

2回接種した感想

1回目の副反応が思った以上に重くて大変だった。

2回目はそれなりの覚悟と準備があったので

予想よりひょいっと乗り越えられた気がするけどしんどかった。

感染者が急激に増えていく中で無事2回目を接種できたことで

安心感を手に入れることができた、という心境。

しっかしこんなにしんどい予防接種二度とごめんなので

頼むからコロナちゃんいなくなってね、お願いね。

副反応のために有給とったはいいものの

休んだ分のツケが副反応と同じくらいつらかった。爆

接種前に片付けられる仕事はすべて片すべきでした。

いつも後回しにする癖を直そうと思うきっかけとなりました。

 

準備していてよかったもの

ここからは1回目・2回目の副反応を通して

準備してよかったものをご紹介します。

1.冷感シーツ


発熱するととにかく暑いです。

かなり汗をかきます。

冷感シーツがあったことで快適に過ごすことができたのでオヌヌメ

 

2.ポカリスエット

もうこれだけは絶対に準備して!ってくらい助かりました。

毎日異常に喉が渇きます。

枕元に置いておける500mlペットがオヌヌメ

これないと結構つらかったです。

1回目はなめくさっていたので3本しか買っていなかったのですが

まったくと言っていいほど足りなかったので

2回目は箱買いしました!

 

3.解熱・鎮痛剤

もうこれはあたり前ですね、しっかり準備しましょう。

接種前の医師の問診でも

「熱が出たら解熱剤飲んでくださいね」

と言われました。

熱が出たら我慢せずにお薬を飲んだ方がいいらしいです。

 

4.ゼリー

発熱をして体力が奪われるからなのか、

異常にお腹が空きました。

しかし腕に刀が刺さっている(感覚)ため

動こうにも動けない。痛い。でもお腹すいた。

ってときに枕元にあるこのゼリー様に救われました。

1袋じゃ足りなかったから数袋準備できるといいかも。

めるるのCMのやつです、オヌヌメ

 

5.あたためてすぐ食べれるもの

普段自炊をしていますが、

もうこれだけは本当に無理!

痛くて動けないし、

「なに作ろう?♪」

みたいなテンションにはなれません。

作り置きや、あたためてすぐ食べれるパウチ食品など

最低でも3食分は準備しておくといいと思います。

 

おわりに

痛いことや注射などが大嫌いな私でも乗り越えられました。

すべての医療従事者・サポートしてくださった方にお礼をお伝えしたいです。

ありがとうございます。

引き続き感染対策を怠らず、元気に生きて行きたいと思います!