「朝を制したい!」そんな野望を叶えるため
美味しい朝ごはんを準備し、
早起きできた!と思ったら
たくさん食べ過ぎて睡魔に襲われるという
無限眠気ルーティンに困っているくろはるです。
カツサンドをいただいたので食したところ
なんともボリューミーで幸福を伴う満腹感!!を得たその後
なんと、少し眠りました。。あかんやつやん。。

(しかも少し焦げた)
私には小さな夢があるといったけれど↓
朝起きると「私の夢とは…?」
となってしまう。不明確でぼんやりし過ぎていて
自分でも道を見失ってしまうのです。
現実世界でも超がつくほど方向音痴なので
夢をあゆむその道のりでも迷子になってしまうのだろうか。
(ちがうとおもいます)
昨日、夢を叶えている方々のブログやYouTubeなどを
たくさん拝見しました。
そうすると2つの共通点・ルールを見つけることができました。
その1.楽しいと思うことをやる
人間は嫌なことから逃げたくなる性質がありますよね。
昔から宿題や練習から逃げたいと思ってきた私は
裏を返せば「楽しいことに夢中になれる」性格なのかも!
とポジティブに考えておくとして。(無理やりだなおい)
やはり人って好きなことにしか夢中になれないんですよね。
自分で自分を奮い立たせるというか、興奮させるというか。
その起爆剤が「楽しい!」という感情だと思います。
楽しい=好き
意外とこの方程式を忘れがちなんだと気づいた今日この頃。
あれやこれやと難しいことを考え過ぎて、
楽しいことをやろうという気持ちを忘れてしまう。
夢を叶えている人って、楽しいを突き詰めた人だと思いませんか?
せっかくなら、一度きりの人生
楽しいを詰め込んだ時間にしたいな〜。
自分の感情に向き合うって大事!
その2.行動を続ける
三日坊主って言葉があるけど、
きっと昔っから「継続することは難しい」と
考えてこられたんだなぁと思うと、
なんか人間って愛おしい生き物だなと。笑(なんの話?)
私も三日坊主になりがちなので、
言葉通り本当に頭を坊主にしたほうがいいかなと
悩むことも多々あります。
夢を叶えるには、行動を続けることが大事だと聞きました。
スタートダッシュも大事だけど、
そのスピードをどれだけキープできるかというのと、
どれだけ走り続けられるかで、そのあとの道が別れるのだと。
そう思いました。
好きなことを続ける大切さ
夢を叶える大作戦(いつから作戦に?)において
1.楽しいと思うことをやる
2.行動を続ける
の2つが大切だと書きましたが、
実はこの「1.楽しいと思うことをやる」っていうのは
「2.行動を続ける」ことにおいて最重要らしい。
夢を追いかけると必ず壁にぶち当たるのですが、
そのときに好きなことをやっていないと
「あ〜めんどくさい!もういいや!」
となってしまうのだとか。
たしかに。
私は数学がとっても苦手なので、
問題が解けなかった時、
「はいもう終わり〜もう無理もう終わり〜もう寝る〜」
となってしまい、それ以降努力できなくなってしまいます。
嫌いなんだもん。続けられなくなっちゃう。
でも楽しいと思うことをやっていて壁にぶつかった時、
「どうやったら解決できるかな?」
「前に進むにはどうしたらいい?」
と、その壁を越えるための方法を自然と考えられる。
要は自分がいかにその物事を「好き」と思っているかですね!
自分がわくわくすることを続けていけば
夢は明確になるし叶うのだと思います。
私が勇気付けられたYouTubeをご紹介
私が知る限り自分の夢をたくさん叶えているNo.1YouTuber!
あさぎーにょさんの動画です(╹◡╹)
コトではなくて感情
この言葉にかなりグッときました。。
いまの世の中って便利になりすぎて、
自分の感情を見失いがちな気がするんですよね。
悩んでもグーグル先生に聞いてしまったり、
買い物だってAIにおすすめされたものをポチったり。
便利っていいことだけど、
ときに感情の邪魔をしてしまうなと思います。
だから私は人間らしいというか、
好きなことやってます!わくわく!
という方と繋がりたいし、そういう人間になりたいと思います。
#わくわくしてる人と繋がりたい
ってやつですね。
みなさんもわくわくを大事にして
楽しいことを続けて夢を叶えていきましょう!