「腰痛が痛い」
「腹痛が痛い」
「頭痛が痛い」
とか、同じ意味の言葉をわざと並べて
「ちょw同じ意味やんw」
ってつっこまれることが好きな
幼稚思考回路を兼ね備えているくろはるです。
いつまでも子供心を忘れたくないものです。
(子供心の使うところ違うと思うけどね)
本日の本題ですが、
朝に強くなりたい私が、
(弱音を吐きながら)成長したいと願う、
そんな内容になっております。
朝が弱すぎる
私は朝にめちゃくちゃ弱いです。
目覚ましが聞こえない時もある。
基本的にスヌーズは5分おき。
さらに目覚ましは30分おきに3つくらいセットするので
目覚まし→スヌーズ→次の目覚まし→スヌーズ
みたいな感じでエンドレスリピートです。
起きろよ。
在宅勤務になってからは
比較的遅く起きれることが大変幸福だと感じるようになり
最低な日はパジャマのままスライディング出勤します。
起きて10秒で出勤。
本当に最低だと思います。
起きろよ。
眠りにつく瞬間とか、
ベッドの中にいる時間とかって
なんであんなに幸せなんだろう?
幸せなことを幸せだと思うことのなにがいけないのか。
…じゃあ一生寝てろよ。
ってことになってしまうので!!!
今年こそはこんな習慣をやめてしまいちゃいたい!
朝を制するものは1日を制す。
本当にその言葉通りだと痛感しているので
生活習慣の見直しを行いたいと思います。
生活習慣見直し隊!
いくぞー!
おー!
朝起きるためにやること
早起き大作戦その1
まずはじめに、生活全体を整えることから
はじめなければなりません。
私はその日によって食事や就寝の時間がバラバラです。
朝食を抜くこともしばしば。
(というか起きた時点でもう朝食の時間帯ではない)
と、いうことで
まずはしっかり3食食べること。
できるだけ決まった時間に。
理想は
7時半頃 朝食
12時半頃 昼食
18時頃 夕食
こんな感じでしょうか。
仕事柄18時頃の夕食はちょっとハードル高いけど、、
目指すだけタダなのでやってみます。
早起き大作戦その2
これは本当につらいことですが
お酒を飲みすぎないこと。
多量の飲酒は睡眠の質を低下させる
という文章をよく見ます。
アルコールを摂取したその日は
眠りが浅くなってしまうそう。
なので、飲酒する量に気をつけたいと思います。
まったく飲まないというのは到底無理だし
お酒を飲んでいるときに幸せを感じるタイプなので
上手に付き合っていきたいです。
お酒と向き合う2021。
休肝日カレンダー(2020年から作成してます)をうまく使って
「飲まなかった自分えらい」と褒めつつ
体のことを1番に考えつつ
お酒ともたまには仲良くしつつ
自分的ベストバランスを見つけていきたいと思います。
早起き大作戦その3
運動を習慣にすること!!
やはり運動をすると
消耗した分を睡眠で補おうとするので
深い眠りにつけると思います。
昨年末、短期間で200km走る
というチャレンジを行ったときに
運動と睡眠の関係を体で感じ取ることができました!
あとは、朝走る時間を設けることで
必然的に早起きすることができていました。
ちょいと200kmは走り過ぎたかなって感じなので、
これからは1日3km〜5kmくらいを目指して
雨の日以外は走る習慣を身に付けたいと思います。
そして痩せたい。頼む。これだけは。神様。
早起き大作戦その4
明日起きたくなる様な朝食を準備する!
やはりこれに限る!
私は食べることが大好きなので
豪華とまではいかなくても
少し贅沢だったりオシャレだったり
そんな特別な朝食を準備してから寝ることにより
「食べたい!起きなきゃ!」
と思って、翌朝早起きすることができます。
なんて単純なんでしょう。
自分の単純さに感謝。
食べるもので自分の体は作られていくので
バランスのいい、体にいいものを選んで
幸せな朝食時間を準備したい思います!
おいしい朝食最高〜!(まだ食べてない)
おわりに
今年は「成長」の1年にしたい!
そう考えた時に
朝を制することからはじめよう
という考えに至りました。
朝を制し隊、隊長として
日々の活動に励んでいきたいと思います!
習慣化することって難しいけど
1年後の自分がどれだけ変われているか?
と想像すると継続も楽しくなりますよね!
頑張っていこう!!!
では!