こんにちは、くろはるです。
最近ふと思ったのですが、
テレビやネット上で注目されていたり支持されている人って、
けっこうな確率で毒舌だと思いませんか?
古市憲寿氏や坂上忍氏やヒロミ氏などなど。
あとはカジサック事件で世間をにぎわせている(というか周りが騒いでいる)宇野常寛氏。
なぜこんなにも毒舌人が多いのかと考えまして、
個人的な結論がでてきたのでその話をします。
ネット社会による情報過多
私が小学生の時は携帯電話にカメラ機能がついたことで
「ハイテクな時代だ!」と言われていました。
あの時の携帯電話の用途は主に「電話」と「メール」。
(余談だけど今「写メとって送って」とJKに言っても伝わらないらしい。。あたりまえか。。)
それが今はどうか?
携帯電話の主な用途が「情報収集」になっているのでは?
ツイッターやインスタの利用が当たり前になり、
求めてもいない情報がバンバン入ってくる。
そうなると「もうなにが正しいのかわからない!」
と、入ってくる情報も頭には残らないようになり、
情報自体に疲れてくる、という時代だと私は思います。
YESかNOかを教えてほしい
情報過多の中でどれが正しい情報なのか、
考えてもわからないし、検索すればまた情報過多地獄。
そんなときに「これはこうだ!なぜならこうだからだ!」
とはっきり意見を述べてくれる人がいたらどうだろう?
その意見が道しるべとなり、みんなの考えがまとまっていくのではないだろうか。
その道しるべを出してくれるのがここ最近活躍されている「毒舌人」なんだと気づきました。
今の時代、はっきりしてないものが多すぎるじゃないですか。
YESかNOかで答えてほしいのに、
濁されたり、うやむやにされたり。
政治とかめっちゃうやむやにするよね。
なんちゃら問題とか解決したの?って感じ。
もうね、ダーーーーン!と決めてほしいんですよ。
「だからまた来週話しましょう。」
っておーーーーーーーーーーーーーい!
いつまでも決まらないじゃーーーーん!って感じ。
みんな決められない時代になってるんですよきっと。
だからズバッと意見を言える人が重宝されるし支持される。
そういうひとの影響力ってすごくって、
まわりをどんどん巻き込んでいくんですよね。
「○○さんが言っていたから!」
と自信をもって自分の意見を言えたりする。
要はその情報においての「リーダー」的人物が求められる時代なんですよね。
舵をとってくれる人ですね。
断定的な意見を求む時代
~かもしれないとかたぶんとか、
そういうのはみんな言えるからもういい。
「こうだからこうなんだ!だからこうする!」
と決めてくれる人が必要なんだ。
あふれかえる情報を取捨選択する手助けをする人
そういった人が今後求められていくと思うし、
そういった人にみんなついていく、支持するのだと思う。
そして私も、そういう人物でありたいと思う。
舵をとる人間でありたい。
すごいまじめな話でした。
ではまた!