発信するための3つの心意気

こんにちは、くろはるです。

最近積極的に発信することを目標としていますが、

はじめは何を発信したらいいのかわかりませんでした。

だって自分がなにをしたいのかがわからず

「とにかく影響力のある人間になる」

くらいの気持ちしかありませんでしたから。

それでも発信する(ブログを書く)ことを続けていくことで

自分のやりたいことがおのずと見えてきました。

言葉にしないと心の中はわからないものです。

そうそう、言葉ってものすごい威力があるんですよ。

簡単に発したことで誰かが勇気づけられたり、

軽はずみな発言で誰かを傷つけたり。

なので、私は発信するにあたって

3つのことに気をつけています。

1.嘘をつかない

口で発言したことは録音しない限りこの世には残らないけど、

こうやって文字にするということはこの世に残るということ。

(サーバーがダウンしない限り)

私は私の意見に少しでも共感してくれる人を探すためにも

発信したいと日々思っています。

それなのに嘘の意見や情報を書き綴ったって、

共感も何もいつわりの空間になってしまう。

せっかく発信しているのにそうなるのは悲しいことなので、

嘘をつかないことを心がけています。

(あたりまえだけど)

嘘をつかないというか、ありのままでいるってことかな。

この前の記事にも書いたけど、等身大の私で。

そのとき、その瞬間に思ったことを、そのままの言葉で。

そうやって発信してくことを心がけていきたいです。

2.向こう側にいる人を常に意識する

ツイッターでよくみかける発言

「お腹すいた」

「疲れた」

「眠い」

これって誰が興味あるのでしょうか?(笑)

私もプライベート用ツイッターアカウント(フォロワー友人30名弱のみ)では

このような無意味な発言をします。(腹減って倒れそう。とか)

ツイッターやブログをやっていると忘れがちなのが、

「常に読んでくれている向こう側の人がいる」

ということです。

自分本位の意見を書くならば個人用ツイッターにつぶやけばいい。

読んでくれている人は、なぜ私の文章を読むことに

時間を割いてくれているのか?

これを常に考えるようにしています。

少しでも誰かの役に立つように。

少しでも誰かの感情を動かすことができるように。

言葉に魂を込める(大げさ?)ことでより深く伝わるんだと思います。

そんな自分もまだまだ発信初心者ですが。

目に見えない向こう側の人に届くよう心がけることは

一番大切だと思っています。

3.毎日発信する

私は生きること以外なんでも三日坊主野郎です。

だからこのブログもツイッターアカウントも、

努力しないと続けることができません。

明日でいいや、あとでいいやと思っていると

どんどんないがしろになっていき

「あれ、なんのために発信してたんだっけ?」

という半ば記憶喪失のような状況に陥る可能性が高いです。

(3歩あるくと忘れるという特技も持ち合わせているので)

あとで、明日、と後回しを繰り返すのは簡単。

でもそれと同じように「毎日続ける」ということを

あたりまえにしてみたら、意外と簡単だということに気づいた。

歯磨きだって、習慣化されるのは3歳くらいからだったよね?たしか。

いまを0歳として、これから毎日あたりまえのように発信していけば

3歳になった時には誰かの感情を動かせるような発信者になれていると

自分では思っています。自信持ってます、、!

おわりに

私には今後どんな未来が待っているのかわからないけど、

そんな無限大の可能性を持つことができている現状に

非常にわくわくしています。

これを読んでくれているあなたも、

私の成長日記でもあるこのブログを読んで

一緒にわくわくしてくれたらとても嬉しいです。

君の人生も、無限大の可能性を秘めてるよ!!

ではまた!

コメントを残す