これからの時代に求められること

こんにちは、くろはるです。

ブログ更新が調子いいですね。このまま続けばいいのですが。。

ちょっとかたいタイトルで失礼します。

私は仕事が大好きで、仕事というか働くということが好きなんですが、

他の人の仕事内容を聞くのも大好きなんですよね。

だからひとりで立ち飲み屋とかいって隣の人と仲良くなっちゃうんですよね。

(ただの酒好き説)

とはいえ毎日飲みに行けるわけじゃなし、

他の仕事を知るには、いつもビジネス誌を読んでいます。

それでこの前、すごく共感した記事があって。

それについて書こうと思います。

どの雑誌だったか忘れてしまったのですが、

たしかポテトチップスで有名な「湖池屋」の社長さんの記事だったかと思います。

そこに書いていたのは、

「IT化が進むこの時代だからこそ、人の温かみが求められる時代になる」

といったようなことでした。

(すべて曖昧ですまん)

この記事を読んで妙に納得しました私。

なんでもかんでもIT化。

キャッシュレス・AI・自動運転うんぬん。

これからの時代、著しく「人とかかわる」機会が減っていくと思うんですよね。

それってめちゃくちゃさみしくないですか?

たしかに便利だし、少子化の時代に自動化はありがたいと思う。

働き手が少ない時代に必要だと思う。

でも、「この人だから」で選ぶことって、結構ありませんか?

特別おいしいわけじゃないのに、店主の人柄がよくて通ってしまう居酒屋。(また酒)

優柔不断な私をわかってくれていて、切るか伸ばすか、どんな髪色にするか、しっかり導いてくれて理想通りの髪型にしてくれるいつもの美容師さん。

1杯だけ飲ませて、と仕事帰りの疲労を癒しに行ったら、もう1杯サービスしてくれるバーのマスター。(また酒)

この人だから、また話したくなる。あたたかくなる。

それって人間の醍醐味だと思うのです。

IT化が進む「無感情」の世界だからこそ、

人の温かみが求められる時代になっていくのだと確信してます。

だから私も、人と人をつなぐような温かい仕事をしたい!

そう強く思っております。

2年前に転職して入った今の仕事はとっても好きなのですが、

転職前の会社での仕事は大嫌いでした。

なにが嫌いかって、人の温かみを感じないところ。

IT企業だったからなんでもスピード重視。無駄は排除。

隣の人にお願いするのもすべてメール。

もう違和感がありすぎて本当に気持ち悪かった。

電話なんてかけたら怒られるしね。出ても怒られるし。

そこで人の温かさの大切さを学んだよね。いい経験だった。

自殺しかけたけど。w

(笑えない)

人とのつながりを大切にしてく仕事をするのが私の今後の目標。

前記事でも書いたように、ある地域のひとと観光客をつなぐ仕事とかね。

やってみたいし絶対楽しいし温かいと思う。

同じ考えの方とつながれたらいいな。

そう思いながらこれからも発信していきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

ではまた!

コメントを残す