こんにちは、くろはるです。
先日上京4年目の身になりまして、
上京したい女子のためになにか役に立てればな!と思い、今日は
地方から上京して転職を考えている方へ、5つのアドバイスをしたいと思います!
地方出身者あるあるの失敗談も含めて紹介するので必見!
以下の流れで進めていこうと思います!(^^♪
- 上京したい理由を明確にしよう
- 転職サイト・エージェントに登録しよう
- 志望度の高い企業だけにエントリーしよう
- 東京での面接は1日2件までにしよう
- 面接日が決まったら宿+移動手段を決めよう
ではいってみよーーーーーーーーーーう!!!!
1.上京したい理由を明確にしよう
上京して転職したいなら、これがいっちばん重要なポイントになります。
まず、面接で必ず聞かれます。地元で転職は考えなかったのですか?等。
面接で突破するための理由を考える人もいますが、
自分は本当に上京したいのか、今一度考える時間を設けましょう。
私が上京した理由は、
1、「地元にやりたい仕事がなかったから」
2、「人生で一度は日本の中心で働いてみたかったから」
の2つでした。
でも正直、これだと弱いです。
1つ目はもう求人数の差が顕著なので事実だとして、問題は2つ目の理由。
実際に転職して東京で働いてみて1週間で、もういいやと思いました。
飽きるのはやっwww
いや、飽きたというか、東京の働き方(当時終電帰り)がきつすぎたのです。
これが東京か・・・なんて思ったら、軽い気持ちで上京した自分が情けなくて大嫌いになる一方でした。
・どうして東京じゃなきゃだめなのか
・東京でしかできないことなのか
この2点は本当に一生懸命考えた方がいいです。
上京するのは簡単でも、東京で働き続けるのにはかなりの精神力が必要になります。
私が上京した3年前は、地元の友達や先輩がたくさん上京していました。
でも3年たった今、東京にいるのは片手におさまるくらいです。
みんな東京が嫌になり、地元が恋しくなり、Uターンしているのが現実です。
②転職サイト・エージェントに登録しよう
お仕事を探すのには色々な方法がありますが、まずは転職サイトやエージェントに登録してみましょう。
(*_*){この2つの違いはなんなの?
簡単に説明すると、
【転職サイト】
さまざまな企業の求人がサイト上に掲載されており、その中から気になった企業に自分でエントリーをする。
登録・利用料は無料。
企業側との連絡手段は基本的にサイト上のメールフォーム。
サイト例:マイナビ転職・@type・エン転職など
【エージェント】
企業の求人がサイト上に掲載されているのは転職サイトとさほど変わりはないが、
転職サイトと大きく違う点は、自分に担当者がひとりつくこと。
登録・利用料は無料。
企業側とのやり取りはもちろんのこと、エージェント担当者との面談や電話相談にて
自分に合った企業を紹介してくれたりする。
サイト例:DODA・パソナキャリア・リクルートエージェントなど
転職サイトもかなりの求人数が掲載されているので、サービス的には問題ないと思いますが、
私はエージェントを使って転職活動することを全力でおすすめします。
理由としては
・人生相談にのってくれる(わしの体験談)
・自分に合ってない企業は絶対に勧めてこない
・企業側とのやりとりをすべて行ってくれるので、自分の活動量が半分以下になる
があげられます。
私が転職活動をし始めたときは、
「世の中にどんな仕事があるのかわからない」
「自分がなにをしたいのかわからない」
「そもそも私って需要あるの?」
といった状態でした。
こんな状態で転職サイトで職を探しても、路頭に迷うだけでした。
でも、こんな状態でも、エージェントを通すと担当者が悩みを解決してくれます。
もうね、信頼できるお兄ちゃんみたいな感じ。(わしの担当は男性でした)
年収・勤務地・勤務時間・福利厚生などの希望にそった企業を探してくれるのはもちろん、
たっっっっくさん会話した上で(趣味や幼少期の話などw)総合的に判断し、
自分の性格に合った企業を紹介してくれます。
(゚∀゚;){でも、なんでそんなボランティアみたいなことしてくれるの?
(゚∀゚;){あとから金取られたりすんの???
エージェントは人材会社であり、人材(ここでいう転職者)を商品として扱っています。
エージェントが企業に人材を紹介し、見事に入社が決定すると、企業側からエージェントへ報酬が支払われます。
ここで初めて報酬が発生するのです。
と、いうことは・・・
報酬をもらうためには、企業が求めるいい人材を紹介することがエージェントにとって最も重要なポイントとなるわけです。
あともうひとつ。エージェントがここまで親身になってくれるのには、報酬の支払い時期が関係しています。
企業側がエージェントに報酬を支払うのは、入社後6か月後といわれています。
要するに、すぐに辞めてしまった場合、報酬はもらえないのです。
だからエージェント担当者は決してテキトーに仕事をせず、私たちに親身になってお仕事探しの手助けをしてくれるのですね。
せっかく紹介したのに「やっぱこの会社無理」といって辞められたら、報酬がもらえないわけですからね。
という理由から、私はエージェントに登録することをおすすめします。
遠方に住んでいる場合は電話相談もできるので、特におすすめです!
3、志望度の高い企業だけにエントリーしよう
私の失敗談を交えてお話しします。
転職活動者あるあるだと思うのですが、「とにかくどこかしらの内定が欲しい!」
という安心材料集めのために色々な企業にエントリーするのはおすすめしません。
なぜかというと、他の企業との面接時間がかぶったり、時間調整が面倒になる可能性があるからです。
それに、本当にやりたいと思っていない仕事の筆記試験や面接は非常にストレスになります。
転職活動中はかなりストレスを抱えることになるので、必要のないストレスは最初から抱えないようにしましょう。
先ほどお伝えしたエージェントに登録している場合は、そもそも興味のないところにエントリーさせてくれないはずなので、心配ないかと思います。
4、東京での面接は1日2件までにしよう
地方から東京に来て、慣れない土地で面接にいくのには、かなりの体力を使います。
とくに東京は路線が非常に複雑です。
私は上京して4年目ですが、いまだに乗り換え案内アプリがないとスムーズに目的地にたどり着くことができません。
そして東京は電車の遅延が多いため、時間通りに到着できるとは限りません!!
(人身事故が多い・お客様トラブルが多い等)
せっかくはるばる面接のために来たのに、たどり着けずにチャンスを逃すなんて、絶対に避けたいですよね。
面接は午前に1件、午後に1件くらいがちょうどいいと思います。
午後はやめに1件、夕方に1件でもよいでしょう。
余裕を持ったスケジュールにすることをおすすめします。
5、面接日が決まったら宿+移動手段を決めよう
書類が通過したら、いざ!面接へ!
どこから東京へ向かうのかにもよりますが、宿+移動手段(飛行機等)の
セットパックで手配するのがおすすめです!
別々で手配するよりも、安くおさえられることもあります。
東京に住んでいるお友達や親戚がいる方は、お世話になるのもありですね(^O^)
私は友達の家にお世話になったので、その時は航空券だけ手配しました。
よくつかうのは「さくらトラベル」です(^O^)
地方から東京に来るには移動だけでもお金がかかるので、
ぜひ一番安いプランで探してみてください!
自分で宿を手配する場合、面接場所までアクセスのいい宿を探しましょう。
個人的には山手線・銀座線・丸ノ内線あたりの宿がオフィス街へのアクセスがいいのでおすすめです!
お読みくださりありがとうございました!