北海道から上京して3年、東京に来てよかった!と思う3つの理由

こんにちは、くろはるです。

私は3年前の6月に地元北海道を離れて上京したのですが、なんと今月で丸3年でした( ω )ゝヨイショー

転職で来たわけですが、最初は地元とのギャップがすごすぎて、本当に病みました。毎日どっと疲れて眠る感じ。。

それにプラスして家事洗濯ですからね。

「明日のパンツねぇ‼︎ガ━━(;Д)━━!!

ってこともしばしば。

※世の男子、これが女子の現実だ夢ばっか見るな

総合的に判断して、私は東京に来てよかった!(ブルゾンちえみ風)と思っています。それではその理由を説明していきましょう。

①処理能力・スピードが格段に上がった

私の地元北海道札幌市は、一言で言うと「のほほ~ん」としているのですよね。

それに対し東京はというと、「ッシュッ!!!!」って感じ。え?伝わらないって?

札幌→ー`)ノマターリ

東京→ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノッシュッ

って感じです。伝わりましたでしょうか。

何事においてもとにかくスピードが速いのが東京。顕著だなと思うのは、みんなの歩くスピードの速さですね。早歩き通り越してもはや競歩。ちょっぱやです。

仕事に関してもそうで、ぼけーっとしてたらあっという間に置いて行かれてしまいます。

札幌時代、20歳で入社した保険会社で働いていた時の話です。2年目になって部長がかわり、東京からバリキャリウーマンがやってきたのです。

それまでのわしらといったら、日報(数字達成率の速報てきなやつ)を見て、

まじ東京すげー ‘`,‘`,(‘`) ‘`,‘`,

といいながら長めのランチをしていました。(クズ)

そんなもんだからバリキャリ部長、転勤してきて早々腰を抜かします。そしておこです。

「あんたたち!いつまでお昼食べてるの!!!!数字とってきなさいよ!!!」

「東京はね、お昼食べる時間もないくらいみんな忙しく働いているのよ!おにぎり食べがら書類作ってるの!それが普通なのよ!!!!!!」

当時( ´`ω´) {はぁ?飯くらい食う時間あんだろ

今Σ(゚Д゚;≡;゚д゚){今何時?!15時?!飯食うの忘れてた!!!

本当にご飯たべれない時間ない時ある。バリキャリさんあの時はなめくさっててほんとごめんなさい、という感じです。

というのも時間の流れ方というかスピードがまるで違うんですよね。ここホントに同じ日本?秒針のはやさおかしくない?みたいな。

そんな環境で働いていると、自然と物事を処理するスピードがあがっていきます。時間が足りないからです。

仕事たんまり→やることリストを書き出す優先順位決める→1つずつ片付ける→時間内に終わる→帰る→酒飲む

この流れです。重要なのは「やることリスト」と「優先順位」ですね。こんなのあたりまえの話じゃんって思う方もいるかと思いますが、これをやるかやらないかで時間の使い方が大きく変わります。

私はこれを経験して、「成長スピードもはやくなった!」と思っています。

②勇敢になった

地元にいた頃は実家に住んでおり、(2年ほど友人とルームシェアしたこともあったが)独り暮らしを経験したことがありませんでした。

私は虫が大嫌いで、ちっさい虫も本気で嫌いです。泣きます。実家に住んでいた時はよく叫んで親に怒られてました。そして母に退治してもらってました。(てんとうむしとか)

東京にはGがいます。(ゴキブリの略。この4文字を打つことすら嫌いなんで以下G)

ほんとそこらじゅう歩いてます。やつらって威圧感がすごいんですよね。。見つけるつもりないのに、視界に入ってくる。夜の六本木ヒルズの噴水あたりとかマジやベーよGだらけだよいい感じになってキスしてるひととかいるけど横にGいるよ。

私の地元札幌にはGはいません。(繁華街にはいるという噂だが。)

前置き長くなったけど、Gの退治もできるようになったという話です。てんとうむしの出現で泣いていたやつが、Gを退治できるようになったってもう勇敢極まりない

(まあちっさいやつだったけどね、、、)

(引っ越す前日に初めて現れた、、、引っ越し決まっててほんとよかった泣)

要するに「自分を守る力がついた」ということですね。戦闘能力が上がったのでしょう。あとは防止する力。

これは虫以外の話だけど、仕事帰りに夜道でイヤホンつけて歩かないとか、かばんは壁側に持つとか、すぐ通報できるようにケータイは手に持って歩くとか。ひったくり防止はけっこう身についた。変なやついたら危険を察知して回避できたりする。

(これは今度書くけど、一時期変な人に声かけられたりついてこられたりする日々が続いて、「原因はお前にある!」って警察官の一撃食らったことがある。勉強になったから今度書く。)

独り暮らしたるもの、己の身は己で守れ。byくろはる

( ^ω^)・・・

③旅行に行きやすい

これはもう間違いなく一番のメリット。北海道は空を飛んだり等で海を渡らないと国内旅行はできなかったが、東京はすーぐ他県いけちゃう!すーぐ!!日本の中心まじすげぇ!!

【私がこの3年でいった場所】

・神奈川県

・千葉県

・山梨県

・静岡県

・大阪府

・京都府

・長野県

・栃木県

・茨城県

・宮城県

本当にすぐにいろんな場所へ行けちゃいます!ほとんど車でいったところばかり。たまに新幹線。1回だけ夜行バス。

海を渡らないから、ほんとに移動がしやすいのよね。これは東京に来て一番感動したことかもしれぬ。(島国出身限定の感想(/_;))

もちろん北海道にいるときもたくさん道内旅行にいったし、すごく楽しかったしいいところばっかりだけど、他県にいくということが結構頑張らないとできないことだったので、喜びが大きいのですよねぇ~(b´∀`)ソダネー

逆に東京のしんどいところ

1、なにかとお金かかる

これはもう本当に。「東京は息するだけで金かかる」って言われたことあるけど本当にそう。なんてったって家賃が高い!私は都内のマンションに住んでいるのだけど、狭いのに家賃約9万。高すぎねぇかおい。。

この家賃を知った上で家族が泊まりに来た時、みんな腰抜かす。狭すぎて。

札幌で9万円なら3LDKのマンション住めるよ!!!!!!

っていう。みんないう。それくらい家賃高い。あと野菜も高い。全部高い。

2、とにかく人が多い

毎日電車は満員。電車のドアが開いた瞬間人の壁。駅員さんに押し込まれて電車に乗り込む。都内の駅構内で人にぶつからない日がないです。それくらい人が多い。では実際に数字で確認してみましょう。

北海道の人口:537万人

東京都の人口:1375万人

工工工エエエエエエェェェェェェ(Д)ェェェェェェエエエエエエ工工工

まじ私も調べて目を疑った。アニメかよってくらい目こすった。人多すぎて重みで東京沈没すんじゃねぇの…←バカの考え

あのでっかいどう(北海道)の人口の2倍以上が都内に存在しているという実態です。

現場からは以上です。

3、くさい

もう慣れたからわかんなくなったんだけど、ほんとに空気がくさい。どぶというかなんというか。

私の姉東京来るときマスクしてくるんだけど、「風邪?」ってきくと「いや、くさいから」って言ってた。うん、くさいよなもう鼻壊れてわからんけど。

明らかに空気が汚いんですよね。。とくに人が多い所とか栄えてるところはくさいですね。渋谷とか。くさい場所で「今日何食べるー?」とか会話してるあたり草

まとめ

東京くさいけど楽しいし強くなれるよ

ではまた。

コメントを残す